毎日の生活に追われていると、「自分がしてみたいこと」「自分の好きなこと」を忘れてしまいがちです。
本当はしたいけれど我慢していること、いつかしようと思っていることを”タイムバケット”に当てはめて実現に近づけていきましょう。
- タイムバケットってなに?
- どうやって作るの?
- タイムバケットを作ることで何がわかるの?
これらの疑問を分かりやすく解説します。ぜひ、一緒にタイムバケットをつくってみましょう!
0.タイムバケットとは

タイムバケットとは「生涯のうちに自分がやりたいこと」を年代別に分け、その年代に合ったタイミングで経験できるようにする手法のことを言います。
充実した人生を送り、自分が死ぬ直前になって「やっておけばよかった。。。」と思うことを減らす役割があります。
詳しい作り方はこちらで解説しています:
【人生】“タイムバケット”を作って自分のしたいことを全部しよう!
1.やりたいことを書き出す

やりたいこと、将来したい生活など、どんなことでもいいので思いついたことを書き出していきましょう。順番も、できるかどうかも関係ありません。
筆者もタイムバケットの存在は知っていましたが、真剣に作ってみるのは今回が初めてです。
途中まで作ったことは何度かあったのですが、あまり欲がなく途中で断念していました。
歳を重ねるごとに価値観は変わっていきますし、最初から完璧な物なんてできません。自分が何をしたいのかを考えて、現段階でしたいことを書き出しました。
2.年代ごとに分ける

書き出したことを年代別に分けると以下のようになりました。
30代でしたいこと
時間 | 金額 | |
ビックマックを食べてみたい | いつでも | 400円 |
成城石井の気になる商品を食べてみたい | いつでも | 800円~ |
デスノートを読みたい | 1日 | 7,000円 |
家族旅行に連れていきたい | 3日 | 70,000円 |
おいしいお肉を食べに旅行に行きたい | 2日 | 50,000円 |
ポケモン・ドラクエ・モンハンをしたい | ∞ | 60,000円 |
遊戯王デュエルロワイヤル専用デッキで遊びたい | ∞ | 5,000円 |
親を首都圏に住ませてあげたい | ー | 60,000/月 |
40代でしたいこと
時間 | 金額 | |
マチュピチュに行ってみたい | 1週間 | 250,000円 |
時間・お金に縛られず家族や友だちと過ごしたい | ∞ | ∞ |
50代でしたいこと
未定
3.気付いたこと3選

1.無意識に自分の欲を抑えている
「ビックマックを食べてみたい」は、今すぐにでもできることです。
節約生活の期間が長く 欲があると我慢することが苦しかったので、欲そのものを捨ててしまったのかもしれません。
「1日250円」という修行僧のような生活をしていた時期もあり、自分にお金を使うことが下手になってしまいました。
欲がないといけないわけではありませんが、もう少し自分の欲に正直になってみようと思います。
2.時間をかけて準備すれば叶うことが多い
タイムバケットを作ってみて気付いたのは「年を重ねたからできる」ものは少数だということです。
一方で「大金が必要なこと」でも長期間かけて準備すれば叶いやすくなるということでした。
自分がしたいことを明確にして早期に準備することで、可能性が高まるということですね。
働き方を見直す必要がある
今の仕事は好きなので続けていきたいと思っています。一方で、自分の好きな事を思いきり楽しむ為には、時間が足りないという課題が見つかりました。
仕事も私生活も充実できるよう、働き方を見直して時間をつくって。
まとめ

タイムバケットを作ったことで自分がしたかったこと、これからの課題が明確になりました。
仕事に満足している今の生活では、「私生活でしてみたいこと」に使う時間がないことに衝撃を受けました。働き方を見直しながら、自分がしてみたいことを全力で楽しんでいこうと思います。
完璧ではなくても、欲が少なくても、これからの自分を大切にするために「タイムバケット」を作ってみてはいかがでしょうか。
コメント